2015年3月30日月曜日

ビルの用途変更 大詰めの段

建築士R君からの報告

HAKOのビルの確認申請(用途変更)の準備がいよいよ大詰めです。




 


大家さんに委任状をもらいます
















これまでツメにツメてきた間取りを最終的に引いて、区の建築基準課へ申請するのです。
それが受領されて、、

ようやく ようやく 本格的な工事着工となるのです。

スムーズに申請がすすみますように。。。。

今週は内装デザインとバーのインテリアを徹底的に詰めていきます!


2015年3月22日日曜日

什器 家具のリサーチ

3月の3週目が終了という時期になっても、本格的にまだ工事が始められない。
それは用途変更の役所からの回答が得られてないからです。
こればっかりはしようもなく、建築士R君からの報告を待つしかありません。

いざ開業となる前にこの習慣をどうにかしないとと思ってるのですが
もともと夜型のせいかホームページの素材つくりなどの作業が夜のほうがはかどります;;
生活習慣を
変えていかないとー!

現在、定刻で通勤する、活動する、という習慣がなくなってしまっているので、ともするとダラシナイ状態になりがちなため、なるべく日中は外に活動する用事をつくるようにしてるけど、外に出てるだけではデスクワークがすすまないしねw

ということで最近は少しずつ気になる什器、家具などをリサーチをしています。
ネットでも家具は買えるわけですが、いくつか中古やリサイクルショップを丹念に見て回っています。
気になる家具、、アッタヨ!!いくつかありました。
写メを撮らせてもらって、建築士R君とサイズやイメージを製図と模型に落とし込んでいきます。
イメージが合わなければ、とりあえずまだ妥協しないでいこうという方向になりました。
いずれ予算きつきつで、コレでしょうがないね、ってことになるかもしれないけどね(笑



そしてほかにできることをすすめていきます
内装方面でいうと、什器やファブリックなど、照明、食器、寝具、
ホームページ関連、告知関連、予約サイト関連、リーフレット等、
運営オペレーション関連、人材募集関連、
バー酒類等の折衝関連、

まだまだあります。

全部1人でやるのは不可能に近い。ヘルプできる方どしどし募集します。
まだ具体的に着手できるところが少ないのですけどね・・・
募集したいと、、おお思います!ってとこでしょうかまだ。。

印刷物関連はロゴ制作が終了しないと具体的にはすすまない
ホームページの写真は内装工事に入らないと素材がない。

でもまぁどんどん進めていますよー!
したがいオカネもどんどん出ていきます(笑;
助成金、どうなるかな?!







2015年3月21日土曜日

厨房機器洗浄 ②

厨房機器の洗浄第二弾!ということで今日はCちゃんとFちゃんが
掃除隊員として助っ人にきてくれました。

感謝!!!!

 

 
 

昼前から集まって真剣にゴシゴシします。
 




せっかくの週末を掃除に借り出されてしまった友人たち。



謝謝多々。ほんとうに助かります♡

モーターや冷媒部分など、徹底的に修理したい部分はメーカーさんへ依頼し、来週以降でメンテナンスをしてもらうことになりました。



パッキンや水管なども全部新品に取替えてもらうことにしました。


でも外側洗浄はまた別の料金がかかります。


可能な限り自分たちでできることはヤル!
 
こんな勢いでマジックリンを使いまくったのは久しぶりです
いや初めてかも・・(笑
ものすごい速さで洗剤が減っていくもんね。
10本近く使ったでしょうか
 
表も中もなかなかきれいになってきました。
まだ何度も高温スチームで洗浄して、アルコール消毒して使う予定です。
 
油とホコリでベッタベタだった表面が、、、どんどんきれいになる!
顔が映りそうなぐらいのステンレスへと戻っていきます。
掃除って気持ちいい!
がんばっれー♫
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

2015年3月17日火曜日

小規模事業者持続化補助金 公募開始!

日本商工会議所の平成26年度補正(平成27年実施) 小規模事業者持続化補助金の説明会に行ってきました。
 
 
助成金や、補助金といわれるものは、よく耳にしますが、要するに団体に対し、国や県などから一定の金額がもらえるものです。
 


 

 


 
 
 
返さなくてよいのです。
 

 
 
 
 
 
助成金/補助金にはもーーーーたくさんの種類があって、それぞれ基金となるモトが異なります。
たとえば「キャリアアップ助成金」なる『人材の雇用に対し一定の教育をし育成することとにかかった経費の一部を負担』してくれる助成金では、雇用保険から充当されます。
 
社会の皆さんが支払っている税金からです。
 
ありがたいこっちゃ
 
と思う反面、実体のない腐った政治系団体やNPOにも出資されています(腹立つ)
ここでは腹立つ内容は別除します。
そらまた
別のブログで。
 
さて「 小規模事業者持続化補助金」ですが、対象となる事業や内容に制限があります。
みーんながもらえるわけではないのね。
 
対象となる事業は:
経営計画に基づき、商工会議所の支援を受けながら実施する販路開拓等のための事業
に対し、
原則50万円を上限に補助金が出る

ということで、申請書類がチョー面倒くさいのですが、がんばれば50万円が「もらえ」ます。
やるっきゃありません。
資金難です(笑

商工会議所のHPをみると、対象となる取り組みの例というのがいくつか事例がのっていて、
(1)広告宣伝(広告費)
(2)集客力を高めるための店舗改装(外注費)
(3)展示会・商談会への出展(展示会等出展費)
(4)商品パッケージや包装紙・ラッピングの変更(開発費)
 
と、ありますが、、、、
 
通常の事業広告やHP制作費などはこれには当たらないのです。
 
まずは書式をダウンロードして、中身を作らなくちゃなりません。
融資の際にお世話になった認定経営支援機関のセンセーに赤ペンを頼むとして、、

計画書ができたら、商工会議所へ面談に行って、そこで事業支援計画書へ確認と押印してもらう必要があります。
しかも今週中。。。。。。

うへぇ~~~~~たいへんだ!
がんばります!


   

2015年3月16日月曜日

厨房機器洗浄 ①

閉店して間もない飲食店から厨房機器いくつかを頂けることになりました☆

ああああああ有り難いッ~~~~~

それが何関係の料理であれ、油汚れは覚悟をしております。

HAKOで必要な厨房機器をざっとリストアップすると、コールドテーブル(冷蔵庫兼作業台)が数本、冷凍庫、製氷機、食洗機(あったらいいな)、ガス台、オーブン、フライヤー etc, 全部もちろん業務用。
ビールサーバーとかは酒屋さんマターで、メーカーからの提供品。

コールドテーブルなどの、業務用厨房機器の中古をネットで探すと、状態がいいかも、と思えるものが大体10万円前後から~30万ほどします。
製氷機も冷凍庫も、それぞれが10~30万するわけで、軽く見積もってもかなりの金額になるわけです。
中古で買うなら動作確認や洗浄はもちろんのこと、業者さんの保証もほしいところ。
いろいろあるわけですが、今回は保証なしの~、でも、タダ!

タダより素敵な言葉はないです(笑

その代わり自分が動かなくてはなりませぬ。
潤沢に資金があるわけではないの
何度もいうけど
貧乏なの(笑

でも行動力と知恵は多少あります!
アクションあるのみ。

高圧スチームクリーナー、油汚れ用掃除用品を大量大量大量大量大量大量大量大量に買い込み、いざ。

ここでひとついえるのは、外観はある程度自分たちでなんとかすることはできるものの、

モーターや冷媒のとこを分解してオーバーホールするのはやっぱ有償でメーカーに頼むことにしました。

洗浄は可能な限り自分たちでやったほうが見積りが少なくなるようでした。

がんばれー!(*自分とお友達へw)









なかなか重労働です

一番役に立ったのは「もんじゃのコテ」です(笑
油汚れこそげおとす威力すごい。
てか油汚れって、、、、、ほんまにすごい。



いやまじで(笑;

なかなか重労働です

腰も痛いし膝も痛いし手も痛くなります

おそるべし厨房機器

でも一日でけっこうきれいになったよ!

徹底的に洗浄洗浄洗浄洗浄洗浄洗浄洗浄洗浄洗浄

そして新しい場所で実用に耐えうる状態に消毒をしていきます

すごい大変(笑;

がんばりまーす!

平日になったらメーカーへ連絡してオーバーホールと部品をみてもらおう!

2015年3月12日木曜日

寝具・羽毛布団についての考察

同感する方は多いと思うのだけど、寝具ってすごく大事だと思っている。
そして
手前味噌になるかもしれないが、拙宅はかなりいいフトンを使用している。

安宿になる予定の『匣 HAKO Hostel and Bar』だけれど、一晩でも、旅人が
せっかくここを選んで泊まりにきてくれたからには、いいフトンで寝てもらいたいのでR。
シャワーやトイレの設備はそらもう高級なタイル貼りとか温水ウォシュレット付き自動蓋機能付きのようなお高い設備にできないので。。。
せめてフトンをいいやつに!

という前置きは兎も角、寝具のチョイスをすすめています(๑′ᴗ‵๑)
コストとにらめっこでリスト化しています。。

せっかくなので羽毛布団とは、を簡単に紐解いてみましょう!

*ここでいう羽毛布団は羽根布団とは違うのでR(後述します)

*羽毛布団に入れるダウンとは「水鳥(みずどり)」のダウンを差す。
主にグース(ガチョウ/ホワイトグースダウン・シルバーグースダウンと表示される)、ダック(アヒル/ホワイトダウンと表示される場合もある)

*決して鶏/ニワトリやチャボではない。コケッ。

*一般的にグースダウンの方がダックダウンよりも羽毛布団の原料として優れた機能がある、といわれる。けど低級品のグースダウンの場合は質の良いダックダウンの方が実際に使用する上で満足度が高いと言う事も事実。
質のよいのが1.0kg充填されてて、ダックのは1.4kgされてたら、どうよ?ということも。

*産地としては、東欧・中欧/ハンガリー・ポーランド・ドイツ等が有名。

*羽毛布団の品質の表示としては、羽毛布団に表記されている日本基準の「dp/ダウンパワー」という基準値がある。これは日羽協(日本羽毛製品協同組合)が定める440dp以上(dp=ダウンパワー/最高クラスのレベル)、一般的に350dp以上(必要にして十分な品質のレベル)、更に入手しやすい価格帯としては300dp以上のレベルが多い。

*日本基準の「dp/ダウンパワー」とダウンジャケット等に表記されているヨーロッパ、アメリカ等のIDFB基準の「FP/フィルパワー」とは、計測する単位が異なる。ダウンパワーは、ふとんの中の羽毛のふくらみを1g当りの体積(cm3/g)での表示、フィルパワーは、羽毛1オンス(28.4g)当たりのふくらみ度合いを立方インチ(2.54cm立方)で示す。

*平均基準を満たしている羽毛が充填されている良質な(グース・ダウン90%の場合、ダウンボールの大きい(最高級の品質))掛羽毛布団の場合、一般的なシングルサイズ150×210cm仕上がりで1kg~1.4kgまで、というのがプロの見解である。
最高級クラスだと、部屋環境によるけどシングルサイズで1~1.2kgで充分暖かいものらしい。
        
*シングルサイズ:150×210cmで中羽毛が1.5kg以上詰められている「羽毛布団」はダウンパワーが弱く(=質の悪いダウンを使用か羽根=フェザーの割合が高い:ダウンの混合率が少なくフェザーが多い場合は1.5~1.8㎏と重くなる(これは良くない))

羽毛にパワーが無いから増量しなくては嵩が出ない訳で、増量キャンペーン!とかの告知でTVショッピングやネットで販売してたりする。

だまされてはイケナイのである。

と、、、、このへんで止めましょう!

このほか、布団として加工するに際し、立体キルトだったりとか、布地の品質によっても使い心地が随分と変わってくるといいます。
羽毛布団て奥が深いのねぇぇ。。。。

ハンガリー産がいいよね!とゆってるそばで、実際にはチュゴク産のダウンのものも別に使用感が悪いわけでは全然なくて(笑;

むしろバックパッカーズ宿などで羽毛布団を導入しようとしていること自体が相当レアだということを述べさせてください。

この数日で、丸八真綿系の法人リース寝具企業、西川系寝具レンタル企業へコンタクトし、および寝具安眠工房の法人部門営業さんとお会いして

いま自宅兼会社である我が家は、ふかふかの新品布団が4セットほど出しっぱなしで積みあがっております(笑
どれも数日サンプルで届かれたもので、、、数週間かけて選んでみたいと思います。

今日はどのお布団セットで眠ろうか~~~~~♫ という贅沢な!!www

さて
羽毛布団は大体説明になったかなとおもうけど、では羽根布団との違いはなんでしょう?

羽毛布団とはダウンを50%以上使ったふとんで、50%未満のものが羽根布団。
「ダウン90%の羽毛布団」は「ダウン」が中わた重量の90%「スモールフェザー」が10%詰められている。

フェザーとは、翼の部分に生えている羽軸を持った羽毛。一般的には羽毛掛けふとんには使われない。敷き布団や枕の詰めものに使われる。
安い布団セットをネットで見ると、ほとんどがフェザー100%の商品です。
もちろん
お布団として機能するわけだけど、温かいのは断然ダウン。
そして表生地が安っぽいのだと、フェザーの軸が飛び出てきてチクチクして、どうもしょうもない状態になっていくのです~(笑

そうでした。。。自分にも覚えがあります。「羽根布団」を買って真冬までそれで過ごしていた頃を・・・それで温かみが足らず毛布をかけていたことを。

フェザー=羽根(はね)には弾力性もなく保温性もないのです。そのためカサをだすためにある程度の重さを入れないといけないので重くなる。
当然コシがないので敷き布団には不向き。夏掛けの軽い布団とかにはいいでしょうね。

安眠工房さんから写真をいただきました

 ダウン











だいぶ自分も勉強しました。とても面白い。

もちろん予算には限りがあるので、その中で納得できる寝具を提供できるようにしたいと思いますね!

2015年3月9日月曜日

シャッターゴシゴシ

HAKOは準工業地域の静かな路地の公道に面した角地にあります。

見た目まんま倉庫です。

シャッターが1階の2面にあり、長く放置されていたので、ホコリと泥で相当な汚れ。
それを高圧洗浄機でゴシゴシやりました。

現在はその行動に面した壁面にはシャッターしかないため、いずれ内装工事の終了後に壁を入れる予定です。ガラスを多用したオサレな見た目になるといいなと思います。

また公道側にはビル全体の入口とは別に宿としての玄関とバーの入口ドアを設置する予定。古い日本家屋の建材なども見ていますが、できれば背の高い玄関を使用したいと思っていて、なかなか日本家屋からは出てきません。イギリスやイタリアの玄関ドアのオークやチーク素材のいいのだと数十万円もして全然手が届きませんし涙
大工さんに相談です。

耐火地域でもあるため、シャッターはそのまま使用します。
そのため工事が本格的に入る前にあちこち掃除をしまくっています。

この日は助っ人M子が参加してくれました!
当然暖房もなく、散水栓のこわれかけた蛇口から漏れる水をたよりにホースをつなぎ、
洗浄機でシュワワワァ~~~~~!

脚立にのって上からシュワワワァーーー!泥が落ちる落ちる気持ちのいいこと!
ざっと水をかけておいて、上からブラシでごしごしです。
そこへまた散水して泥水を落とし、この繰り返しです。

思ったより油汚れではなかったようで、だいぶマシになりました。
シャッターの蛇腹の隙間を狙ってノズルをショットすると、気持ちいいほど泥水がでてきます。ちょっと快感。(笑。

のち二人して筋肉痛です。
だいぶきれいになったかな?


現場で掃除をしていていろいろ気づくことがあります。

脚立やバケツやホースや、掃除用具のどれが使い勝手がいいのか
はじめて気づきます。

やってみないとなにごともわからないことが多いってことね
毎日ちょこっとずつカシコクなりにけり(笑。

2015年3月3日火曜日

昇降機解体工事②

予定で2日間の昇降機解体と廃棄の工事です

2日目。

前日とうってかわって晴れ晴れの日になりました。

昇降機の中身はほぼなくなったので仕上げをしていきます。


だいぶがらんどうになってきました。

まわりにふかふか吹き付いているのが、怪しかったロックウールです。

アスベストでは あ り ま せ ぇ ん!


吹き抜けの1階。


半地下になっているところ。。。 
普通に降りられますね。70.80cmぐらいかな。

この吹き抜けの空間は、
それぞれ1,2,3階のスペースとして床を造り
活かします。

基本的には水回り設備になる予定です。







旅館業法令に即した設備であることは当然ながら
使いやすい動線で狭い空間のなかで必要な水回り設備を
集中的に造ろうと思っています。

がんばれーぇー 建築士R君!


さて倉庫ハコ(まだ宿になっていないので(笑))の上階には、フェルト状のカーペットが敷き詰めてありました。
そらもう頑丈に。。。。(笑


ひっぺがします。

ものすごいホコリ!!!
げほげほーーーーーーーーーっ

手伝いまっせ!

みどりのフェルト。カエルが沢山できそうな


めっちゃ頑丈な両面テープでがちがちに貼っついてあります 

なかなか気合のカーペットはがし。
職人さんもノリノリで(笑

いい感じで作業がはかどっていきまっせ





屋上では古い空調機の室外機がででーーんと置かれた状態でしたが、これも撤去します。



まず解体から。



吹き抜けはかなりいいかんじになってきました。

上からのぞいて見た。


かなりおっかないです(笑

高いところは苦手ではないのですがこれはなかなかオッカネェものがありました。

「積み込むのにもワザがいるんスヨ」と職人さん。
プロ。



やがてブロワーという空気ぶわーーっと出る掃除器具みたいなんでホコリとかいろいろ履きだして、職人さんははけました。

怒涛のような2日間。

お疲れさまでした。













2015年3月2日月曜日

昇降機解体工事①

いよいよ工事開始です! 20150226.

とはいうものの、まずは不要な昇降機の解体撤去作業を開始します。
暗い中、、、、

いよいよ工事着工の日の朝日が昇ります。。。武者ぶるいがします
いえ。単に寒いからでした。。





職人さんの朝は早い。
現場に8時です。でも7時半には来てたようです。





まずは親方と解体する場所とブツの確認と手順について確認。

中の鉄筋や鉄扉を外す前にまずコンクリートや配線などをはずしていきます。




ドリルってのはものすごい音なんだね

勿論街でも近所でも聞いたことがある音なんだけど
こんなに近くで聞くことは滅多にないですよね





鉄扉の上のコンクリがはつれたところで、、再度安全確認やら足場の検証やらをしていきます。これが3階分ある。





この台形の脚立いいなーっ

欲しいなー(笑


職人さんの作業みてたら、ドリルやらなんやらいろいろ欲しくなってきました。


プロの仕事道具ってクールですね


昇降機は、要するに半地下あたりから3階天井部まで吹き抜けになっている部分に鉄の支柱が貫いていて、その中にテコの要領で鉄の板が上下するのね。

それぞれが徹底的に重量があります。

事故があってはたいへんです。
プロとはいえ、閉所空間での足場を組むのは不安定でもあります。
充分気をつけて作業してくださーい!(と祈りつつ)

足場を組むのに邪魔な支柱をいよいよバーナーで解体していきます。

ひゃーー・・・


モノクロに変換しているとあんまり臨場感がないですね(笑

もう一度
カラーで(笑

  




すっごい音です!

どんどん切っちゃうよ~~~~~





切られた鉄柱がどこどこたまっていきます。



テコの重りには延べ棒みたいなのがいくつも積んであります。
ジムでこういうのをいくつものせたマシーンを上下するのがあるよね(笑

ためしにひとつもってみたらなんとか、って感じでした。20kgぐらい?


そんなこんなで10時と3時のお茶なんか出したりして

メシは近所のローカル中華屋さん。

この場合、ランチ、という表現ではないように思う。うむ。






建築士R君がきて、まだまだ工事は続きます。





最上部に、荷物置き場の鉄板を動かすモーターがあります。




これがまた、、、徹底的に重いっちゃ(どこの言葉)
ものすごいです!



職人さんも用心のため3人がかり。
移動させるのは2人がかり。


一番若者のアンちゃんが持ち上げてみましたが
40秒ぐらいでおっとっと。

90kg、、、もっとあるでしょうか。

腰をヤラレます


重い奴 ↑↑↑↑↑


②に続く。